実は逆効果?
朝シャンプーのメリットとデメリット
「朝のシャワーが日課!」「寝ぐせ直しに朝シャンが欠かせない!」そんな方、多いのではないでしょうか?
たしかに朝シャンは気持ちいいし、目も覚める。でも実は“髪”や“頭皮”にとっては注意が必要な習慣かもしれません。
この記事でわかること💡
- 朝シャンプーのメリット・デメリット
- 30代・40代の髪に与える影響
- 朝シャンが向いている人/向かない人
- 美髪を保つための正しいシャンプー習慣
1. 朝シャンって実際どうなの?
日本では“朝シャン”が一時期流行しましたが、美容や頭皮ケアの視点からは賛否があります。
忙しい朝に髪を洗うのは時短&リフレッシュにもなる反面、正しく行わないとダメージの原因にもなりかねません。
2. 朝シャンのメリット
- 目が覚めてリフレッシュできる
- 寝汗や頭皮のベタつきを落とせる
- 寝ぐせをリセットし、スタイリングがしやすい
3. 朝シャンのデメリット
- 頭皮の皮脂バリアが整う前に紫外線や乾燥の影響を受けやすい
- ドライヤーが不十分になりがち=雑菌・ニオイの原因
- 毛穴が開いたまま外出すると汚れが入りやすい
- 髪の水分が飛びやすく、パサつきが進行しやすい
4. 朝シャンが向いている人・向いていない人
朝シャンが向いている人
- 夜お風呂に入れない(帰宅が遅い)生活スタイルの人
- 皮脂や汗の量が多く、寝起きにベタつきやすい人
- 朝に時間の余裕があり、しっかり乾かせる人
朝シャンが向いていない人
- 乾燥肌・敏感肌の人
- 髪のパサつき・ダメージが気になる人
- 朝バタバタしていて自然乾燥になりがちな人
5. 夜シャンプーとの比較|どちらが髪に良い?
髪と頭皮のケアを優先するなら、圧倒的に「夜シャン」がおすすめ。
夜シャンのメリット
- 日中に溜まった皮脂やホコリをその日のうちにリセット
- 夜の成長ホルモンが分泌される時間帯に、頭皮を清潔な状態にできる
- 枕や寝具への皮脂汚れも防げて衛生的
朝シャンは“爽快感”に優れますが、“頭皮環境”と“髪の修復”を考えると、夜シャンに軍配が上がります。
6. 朝シャンをするなら守るべき3つのポイント
① ぬるめのお湯(37〜38℃)で洗う
熱すぎるお湯は頭皮のバリア機能を壊し、乾燥を悪化させてしまいます。
② 洗浄力がやさしいアミノ酸系シャンプーを使う
朝は時間がなくゴシゴシしがちなので、低刺激で摩擦の少ない洗浄剤を選びましょう。
③ 必ず“根元から”しっかり乾かす
濡れた髪はデリケート。湿ったままの外出は、雑菌繁殖・ニオイ・かゆみの原因になります。
7. 30代・40代に必要な“美髪習慣”とは?
- 年齢とともに減少する皮脂を守る「洗いすぎないケア」
- 夜に丁寧な保湿ケアを取り入れて「髪を育てる環境」を整える
- スタイリングは朝、洗浄は夜。役割分担を意識する
8. まとめ|あなたに合った“洗髪タイム”を選ぼう
結論
- 基本は「夜シャン」が髪と頭皮に優しい
- 朝シャン派も正しいケアをすればOK!
- 大切なのは「ライフスタイルと髪質に合っているかどうか」
30代・40代は髪と頭皮に変化が起こるタイミング。
自分に合った“シャンプー習慣”を知ることで、未来の美髪が変わってきます。
朝か夜かを見直すことが、髪にとっての最初のエイジングケアになるのです。
豊中市で髪質改善縮毛矯正や白髪ぼかしをするならHair Salon Cocoaにお任せください
Hair Salon Cocoa はお客様の目線に立って良い情報を提供していけるように頑張っています。少しでも興味を持ってもらえたならLINE登録よろしくお願いします。こちらからも予約できます!(ホットペッパーのアカウントがない方はこちらを使ってください)
縮毛矯正や白髪ぼかしのお得なクーポンはこちら(ホットペッパービューティー)はこちらのボタンを押してください