ホームケア

サロントリートメントと市販トリートメントの違いとは? 美容師が徹底解説

 

 

サロントリートメントと市販トリートメントの違いとは?
美容師が徹底解説!

「美容室のトリートメントは高いけど、本当に効果が違うの?」
「市販のトリートメントでも十分じゃないの?」
多くのお客様からいただく疑問です。

結論:
市販トリートメントは“手触り改善の化粧品”
サロントリートメントは“内部から修復する治療”

1. 成分の違いをもっと詳しく

市販品とサロン品の大きな差は「成分の質と濃度」です。

  • サロン用:ケラチン・コラーゲン・セラミド・脂質・アミノ酸など、髪の内部を補修する成分が高濃度。浸透させるための処方技術も高度です。
  • 市販用:シリコンやポリマーで髪の表面をなめらかにするのが中心。手触りは良くなるが、内部補修効果は控えめ。

つまり、市販品は「髪の化粧水」、サロン品は「髪の点滴」とイメージすると分かりやすいでしょう。

2. 効果の深さと持続力

サロンでは、ナノスチームや超音波アイロンを使って栄養を深部に届け、熱で定着させます。これにより効果は2〜4週間持続。一方、市販品はシャンプーのたびに流れ落ち、効果は数日。見た目の改善度合いと持続力には大きな差があります。

3. メリット・デメリットを整理

サロントリートメントのメリット

  • 内部補修で髪質そのものが改善
  • 効果が長持ちし、カラー・縮毛矯正もきれいに維持
  • 美容師が髪質に合わせて選んでくれる安心感

サロントリートメントのデメリット

  • 1回あたり3,000〜10,000円とコストが高め
  • 美容室に通う手間がある

市販トリートメントのメリット

  • 低価格で毎日使える
  • 手軽にドラッグストアで購入可能

市販トリートメントのデメリット

  • 効果が一時的で、ダメージが蓄積すると追いつかない
  • 自分の髪質に合うものを選ぶのが難しい

4. ホームケアとサロンケアの組み合わせが最強

実は「どちらが良い」ではなく組み合わせることがベストです。
- サロン:月1回〜2ヶ月に1回、しっかり内部補修
- ホームケア:日常で表面を保護し、サロンケアの効果を長持ちさせる

このサイクルを作ると、髪のダメージを溜め込まず「常にきれいな状態」を維持できます。

5. こんな方はサロントリートメント必須!

  • ブリーチや縮毛矯正をしている方
  • エイジング毛(細く・うねり・まとまらない)が気になる方
  • 髪を伸ばしたいけど切れ毛・枝毛で断念している方
  • 本気で髪質改善を目指したい方

市販トリートメントは「日常のメイク直し」。
サロントリートメントは「根本からの肌治療」。
そう考えると、その役割の違いがよく分かると思います。

美容室でしかできない本格ケアで、髪が変わる感動を体験しませんか?

ご予約はこちらから

 

  • この記事を書いた人

TAKAHASHI

髪質改善縮毛矯正が得意な美容師です。私自身癖毛でずっと悩んでいました。癖毛による普段の手入れの大変さや雨・湿気による絶望感。セットがきまらず恥ずかしい思いをした経験などがとても共感できます。なので少しでも同じ悩みの方の解決したいと思い、縮毛矯正に特化しました。癖毛で悩んでる方は是非一度ご相談ください。 剛毛からハイダメージ毛・エイジング毛全てに対応できます。

-ホームケア