ホームケア

髪が早く乾く!ドライ方法とタオルの使い方【美容師が解説】







髪が早く乾く!ドライ方法とタオルの使い方【美容師が解説】


髪が早く乾く!ドライ方法とタオルの使い方【美容師が解説】

「ドライヤーに時間がかかる」「髪がなかなか乾かない…」そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。
実はタオルの選び方や使い方、ドライの順番を少し工夫するだけで、髪は驚くほど早く乾くようになります。
今回は美容師目線で、髪を早く乾かすテクニックを解説します。

1. タオルの選び方

  • マイクロファイバータオル:吸水力が高く、髪に引っかかりにくい。
  • 薄手で軽いタオル:頭に巻いても重くならず、摩擦が少ない。

2. タオルドライの正しいやり方

NG:ゴシゴシこすらない!摩擦でキューティクルが傷む原因に。
OK:髪をタオルで「挟んで押さえる」ように吸水する。
  • 毛束をタオルで軽く握って水分を吸収
  • 襟足や毛先を重点的に
  • タオルターバンで2〜3分包むとさらに効果的

3. ドライヤーの使い方で速乾

  • アウトバストリートメントをなじませてから乾かす
  • まず根元から乾かす(毛先は自然に乾きやすい)
  • ドライヤーを小刻みに振り、風を分散させる
  • 最後は冷風で仕上げるとツヤ&まとまりアップ

4. 速乾の裏ワザ

  • 粗めのコームでとかして風の通りをよくする
  • 指で根元を持ち上げて風を当てる
  • 吸水ターバンや専用キャップを活用

まとめ

髪を早く乾かすコツは、「タオルで摩擦を与えずにしっかり吸水」+「根元から乾かす」こと。
仕上げに冷風を使えば、ツヤとまとまりも手に入ります。
毎日のドライ時間を短縮しながら、ダメージレスな美髪を目指しましょう!

豊中市で髪質改善縮毛矯正や白髪ぼかしをするならHair Salon Cocoaにお任せください

Hair Salon Cocoa はお客様の目線に立って良い情報を提供していけるように頑張っています。少しでも興味を持ってもらえたならLINE登録よろしくお願いします。こちらからも予約できます!(ホットペッパーのアカウントがない方はこちらを使ってください)

友だち追加

縮毛矯正や白髪ぼかしのお得なクーポンはこちら(ホットペッパービューティー)はこちらのボタンを押してください

予約はこちら


  • この記事を書いた人

TAKAHASHI

髪質改善縮毛矯正が得意な美容師です。私自身癖毛でずっと悩んでいました。癖毛による普段の手入れの大変さや雨・湿気による絶望感。セットがきまらず恥ずかしい思いをした経験などがとても共感できます。なので少しでも同じ悩みの方の解決したいと思い、縮毛矯正に特化しました。癖毛で悩んでる方は是非一度ご相談ください。 剛毛からハイダメージ毛・エイジング毛全てに対応できます。

-ホームケア