睡眠が髪を変える?40代女性の美髪とメラトニンの深い関係【豊中・髪質改善】
「髪が細くなってきた気がする…」
「抜け毛が増えた…」
「ハリコシがなくてスタイリングが決まらない」
40代のお客様から、豊中の美容室Cocoaでもよく相談されるお悩みです。
実はこれ、睡眠の質の低下が深く関係していることをご存知でしょうか?
良質な睡眠は、「肌」だけでなく「髪」にとっても最強の美容液。
そのカギを握るのが、眠りのホルモンメラトニンです。
今回は、40代の髪と睡眠の関係を、美容師の視点でわかりやすく解説しながら、
今日からできる“美髪のための睡眠習慣”をお伝えします。
なぜ40代になると髪が変わるのか?
年齢とともに、「髪が細くなる」「ツヤが減る」「抜けやすくなる」と感じる方が増えます。
その理由はひとつではなく、生活・環境・ホルモンバランスなど複数の要因が重なって起きます。
睡眠が髪に与える影響は想像以上
髪の成長には「成長ホルモン」が必要ですが、
このホルモンは睡眠中に活発に分泌されます。
睡眠不足や睡眠の質が悪いと、髪の成長サイクル(ヘアサイクル)が乱れ、抜け毛や細毛が増える原因になります。
美髪と深く関わる“メラトニン”とは?
メラトニン=「睡眠のスイッチ」
夜になると体内で分泌され、眠りへ導くホルモン。それがメラトニンです。
このメラトニンには、睡眠以外にも次のような効果があります。
- 抗酸化作用(老化を防ぐ)
- 細胞修復のサポート
- ストレスから身体を守る
髪や頭皮の細胞を守り、元気な髪を生やす土台を作るうえで欠かせない存在なのです。
40代はメラトニンが減少する
メラトニンは年齢とともに分泌量が減ります。
その結果、
- 眠りが浅い
- 夜中に目が覚める
- 寝付きが悪い
といった睡眠トラブルにつながりやすくなります。
質の低い睡眠が続くと、髪の修復が追いつかず、
ハリ・コシ低下、抜け毛増加、ツヤ不足が起こりやすくなります。
40代が知っておきたい「美髪と睡眠」の関係
① 深い睡眠中に髪は成長する
成長ホルモンが分泌されるのは「深い睡眠=ノンレム睡眠」のとき。
ここが短いと、髪が十分に育ちません。
② 自律神経が整うと頭皮も整う
浅い睡眠は自律神経を乱し、頭皮が硬くなります。
頭皮が硬いと血行が悪くなり、健康な髪が育ちにくい状態に。
③ 代謝が落ちると髪が細くなる
睡眠不足は代謝を大きく下げ、髪の生成スピードも遅くなります。
今日からできる「美髪のための睡眠習慣」
① お風呂は“寝る90分前”がおすすめ
深い睡眠を促すには、体温がゆっくり下がるリズムが大切。
寝る1.5時間前の入浴が質の高い睡眠につながります。
② 就寝前の“3分ブラッシング”
頭皮をほぐして血流を良くし、寝ている間の修復をサポート。
リラックス効果もあり、入眠がスムーズになります。
③ 寝る前のスマホを控える
ブルーライトはメラトニンの分泌を妨げます。
寝る30分前はスマホをオフにするのが理想です。
④ 朝日を浴びる習慣
朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、
夜のメラトニン分泌がスムーズになります。
美容室でできる“睡眠と髪”の両立ケア
① 頭皮スパで血流改善・自律神経を整える
豊中のCocoaでも人気のメニュー。
頭皮のコリが取れると、睡眠の質が上がったと感じる方も多いです。
② 髪質改善で内部を補修し、夜の乾燥ダメージを軽減
水分・栄養をたっぷり補給することで、寝ている間の摩擦ダメージを最小限に。
③ 縮毛矯正で“扱いやすさ”をアップ
朝のスタイリング時間が短くなれば、睡眠時間を確保しやすくなります。
まとめ:美髪のカギは“良質な睡眠”
髪が細くなる・抜ける・艶が減る——
その原因は、年齢だけではなく睡眠の質にあります。
睡眠を整えながら、美容室でのケアを組み合わせることで、
40代からでも髪は確実に美しく変わります。
「最近、髪が疲れて見える…」
「ハリコシがほしい」
「抜け毛や細毛が気になる」
そんな方は、ぜひ豊中の美容室Cocoaへご相談ください。
あなたに合ったケア方法と生活習慣まで、しっかりサポートさせていただきます。
LINEで相談・予約する