襟足(ネックライン)で変わる!顔形・首の印象から似合うスタイル徹底解説
「自分に本当に似合う襟足って?」と感じたことはありませんか?同じヘアスタイルでも、顔の形や首の長さ・太さによって似合う襟足の長さやシルエットは変わります。本記事では、顔型・首まわりの個性に合わせた襟足スタイルを掘り下げてご紹介します。
襟足の位置・長さで印象が変わる理由
一般的に「襟足の位置が高い=幼く見える」「低い=大人っぽく見える」と言われますが、それ以上に、首周りのバランス(長さ・太さ・肩の形など)との相性が重要です。高い襟足が首を強調してしまえば、実際よりも疲れた印象にもなり得ます。反対に低すぎると「のっぺり」とした印象にもなりがちです。
例えば、首が長めの方には空間を埋めるバランスのとれた襟足が、首が短い方には逆にすっきりさせる襟足が似合います。
顔型別 襟足&ネックラインの似合わせアドバイス
① 丸顔さん
- 顔が横に広めなので、襟足は【少し高め】にカットしてエラや丸みを引き締め。
- 首まわりにボリュームを持たせることで全体に縦のラインを作れる。
- 顔周りはサイドバングを作って横に広げ、自然なシルエットを意識。
② 面長さん
- 顔が縦に長いため、襟足は【首ラインに沿ったナチュラルな長さ】に。
- 重めの前髪や幅広バングを組み合わせて顔の縦の長さをカバー。
- 横に広がるボブとの相性が良く、間延び感を防止します。
③ 卵型さん
- 理想的なバランスの顔型。
- 襟足は「薄めに整える」「首の形にぴったり沿わせる」程度でOK。
- どんなネックラインでも合わせやすい自由度の高いスタイルが可能。
④ ベース型(四角顔)さん
- エラが張りやすいので、襟足で首周りを包み込むようにやや厚みを残す。
- 顎ラインから耳下にかけての横幅をカバーするよう、襟足にも厚さを出す。
- フェイスラインに沿うよう、前髪にサイドバングをプラスするのも◎。
首の長さ・太さ別 襟足バランス術
年齢や体型、普段の立ち姿によって、首まわりの見え方は人それぞれ。「顔が似ても襟足が合わない」と感じる原因はここにあります。
① 首が長い人
- 襟足は【高めにカット】して首のスペースを埋め、バランス良く。
- ボブにするなら耳下で切る外ハネボブや、襟ギリギリのラインで留めるのがおすすめ。
- 丸首のトップスよりもVネックが首との距離感も美しく調整してくれます。
② 首が短い人
- 襟足を短くしすぎると首のスペースが詰まって見えるので、【やや長め】に。
- ナチュラルなミディアム~ロング、またはボブでも襟足は首が出ない長さに調整。
- 襟元がすっきりする襟足から首元への繋がりを意識。
③ 首が太めの人
- 襟足をタイトにすると首の太さが目立ちやすいため、【ナチュラルにふんわり】。
- 首元が隠れるミディアム~ロング、または首回りにボリュームが出るレイヤーを。
- 襟足~首~肩へのグラデーションラインを整えるのがポイントです。
首・顔形を掛け合わせた似合わせパターン
複数の特徴を持つ方も多いので、組み合わせで似合わせレシピを作ると◎。
- 丸顔×首が短め: 高め襟足+サイドに厚み、セミロングや外ハネボブで縦長補正。
- 面長×首が長め: ナチュラルな襟足+幅広バング、肩下のレイヤーで横ラインを強調。
- ベース型×首が太め: やや厚めの襟足+顔周りバング+ミディアムで首のライン調整。
髪質・クセに応じた+αテクニック
- くせ毛:襟足と頭頂部のバランスをとるため、縮毛矯正やストレート処理後に襟足調整。
- 軟毛・細毛:襟足は「厚みを残す」ようにカットし、ふんわり感を演出。
- 剛毛・多毛:内側を軽くしてシルエットを整え、襟足を重くしすぎない。
サロンでのオーダー時に伝えたいポイント
- 「顔の形は〇〇、首の長さ/太さは〇〇なので、首が美しく見えるバランスでお願いします」
- 「襟足は少し高め(またはふんわり隠れるくらい)でカットしてください」と具体的に。
- 「顔周りに厚みを」「前髪は〇mmくらい」「首元が詰まりすぎないように」など細かく。
- 鏡を見ながら「立った時・座った時」もチェックして調整してもらうのがおすすめ。
まとめ
襟足は“顔周りと首の接続部分”であり、似合うスタイルの鍵を握っています。顔形・首の長さ・太さを踏まえた似合わせの意識で、いつものヘアスタイルがぐっと格上げされます。顔や首の個性を味方にして、毎日のスタイリングやサロンでのオーダーをもっと楽しくしましょう。
この記事をご参考にしていただけると嬉しいです✨
豊中市で髪質改善縮毛矯正や白髪ぼかしをするならHair Salon Cocoaにお任せください
Hair Salon Cocoa はお客様の目線に立って良い情報を提供していけるように頑張っています。少しでも興味を持ってもらえたならLINE登録よろしくお願いします。こちらからも予約できます!(ホットペッパーのアカウントがない方はこちらを使ってください)
縮毛矯正や白髪ぼかしのお得なクーポンはこちら(ホットペッパービューティー)はこちらのボタンを押してください