前髪、作った方がいい?やめた方がいい?判断のポイントを美容師が解説!
「前髪、作ろうか迷ってる…」
これは多くの女性が一度は悩むテーマ。
似合うかどうか、自分で判断するのは難しいですよね。
今回は美容師目線で、前髪を作った方がいい人・作らない方がいい人の特徴や、判断のポイントをご紹介します。
まずは結論!前髪が似合うかは「骨格」「印象」「ライフスタイル」で決まる
似合うかどうかの判断基準は、大きく3つ。
- 骨格や顔型(丸顔・面長・逆三角形など)
- なりたい印象(可愛い・大人っぽい・ナチュラルなど)
- お手入れの手間(朝のセット時間、髪質との相性)
毎日のスタイリングや、どう見せたいか?が大事!
前髪を「作った方がいい人」の特徴
- ✔ 丸顔・ベース顔で顔の縦ラインをカバーしたい
- ✔ おでこの広さや生え際が気になる
- ✔ 若く見られたい・可愛い印象にしたい
- ✔ 面長が気になっている
- ✔ 目元を強調したい
特に、面長さんやおでこが広めな方には前髪がおすすめ!
縦の印象をやわらげてバランスよく見せてくれます。
前髪を「作らない方がいい人」の特徴
- ✔ 顔立ちがくっきりしている(彫りが深い)
- ✔ 顔周りのデザインで抜け感を出したい
- ✔ おでこの形がキレイ
- ✔ おでこに汗をかきやすい・肌トラブルがある
- ✔ 朝のスタイリングに時間をかけたくない
前髪を作らないスタイルは、大人っぽくナチュラルな印象に仕上がります。
目元に光が入りやすく、透明感アップにも◎
迷ったら“流せる前髪”がおすすめ
いきなり重めのぱっつん前髪にするのは、勇気がいりますよね。
そんな時は「シースルーバング」「うざバング」「軽めの流し前髪」など、アレンジ可能なデザインがおすすめです。
伸ばしかけも楽しめるスタイルなら気軽にトライできます◎
髪質・クセ・毛量もチェックして
・クセ毛でうねりやすい方は、前髪のスタイリングに苦労する場合も。
・額に汗をかきやすい体質なら、前髪がぺたんこになりやすいことも。
そんな時は、前髪部分だけの部分ストレート(前髪縮毛矯正)で、セットが楽になるケースもあります!
まとめ|前髪を作るか迷ったら、まずは相談を!
- ✔ 骨格・印象・髪質・生活スタイルのバランスがカギ
- ✔ 印象を変えたい時は前髪が有効なパーツ
- ✔ 迷ったら「軽め」「流せる」「長さを残す」が安心
前髪ひとつで、印象はグッと変わります。
でも、カットしてから「やっぱり似合わない…」とならないためにも、カウンセリングでしっかり方向性を決めることが大切。
当サロンでは、お顔立ちや髪質、印象の好みなどから似合う前髪をご提案しています。
ちょっとだけ変えてみたい、というご相談もお気軽にどうぞ♪
豊中市で髪質改善縮毛矯正や白髪ぼかしをするならHair Salon Cocoaにお任せください
Hair Salon Cocoa はお客様の目線に立って良い情報を提供していけるように頑張っています。少しでも興味を持ってもらえたならLINE登録よろしくお願いします。こちらからも予約できます!(ホットペッパーのアカウントがない方はこちらを使ってください)
縮毛矯正や白髪ぼかしのお得なクーポンはこちら(ホットペッパービューティー)はこちらのボタンを押してください